葉山町の耳鼻咽喉科・小児耳鼻咽喉科・アレルギー科
〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内674-1
(逗子駅からバス8分 風早橋バス停前)
お気軽にお問合せください
診断方法
くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状と鼻内の観察を行うことで
アレルギー性鼻炎の推定が可能です。
症状がアレルギーによって起こっていることを確認するために
鼻汁の検査を行います。(鼻汁好酸球検査)
原因アレルギー物質の検査として
1.皮膚検査
2.血液検査(特異的IgE抗体)
3.鼻粘膜誘発テスト(ハウスダスト、ブタクサ)
が選択肢です。当院を含め多くの耳鼻咽喉科クリニックでは2を行っています。
特に子供に対しては少量の血液を指先から採取することで20分で結果が確認できる新しい検査
方法を提案しています。
詳細はこちら ⇒ allergyinsider.com/20min
治療方法を選択する前に、お困りの程度が軽症か重症か?を診断します。
具体的には
1.鼻水の量
2.くしゃみの回数
3.鼻づまりの程度(鼻から呼吸ができるか?)
で確定します。
鼻炎の程度に合わせて内服薬を選択します。
内服薬には眠気を伴うものが多いため注意が必要です。(特に小児は大人に比べて眠気が薬剤の
ためであることに気づかないことも多い)
点鼻薬の種類も多く、適切な薬剤の使用を提案しています。
点鼻薬は副反応が少なく 小児にもお勧めできる治療選択肢と
なっています。
根本的にアレルギー体質を改善、根治を目指した治療法です。口の中にアレルギーの原因物質(スギ、ダニのエキス)を少しずつ毎日摂取していただく方法で、長期にわたり症状をおさえる効果や治癒が期待できます。3年程度の治療期間をお勧めします。健康保険での治療が可能です。スギ花粉症に対する舌下免疫治療は花粉の飛散していない6月~12月に治療を開始します。
初回のお薬を服用する際にはクリニック内で服薬後30分経過を観察させていただきます。
午前は11時 午後は4時までに受付していただきますようお願い致します。(電話予約が必要です)
すでに開院以後1035名の患者様に治療を開始しています。
飲み薬、点鼻薬、舌下免疫治療を行っても症状が改善しない場合には、手術治療が選択肢となります。
当院で行っている日帰り手術は下鼻甲介粘膜焼灼術ですが、個々の患者様の病状により適応を判断します。
入院治療が可能な方については、昭和大学関連病院で行う粘膜下下鼻甲介骨切除、鼻中隔矯正術、後鼻神経
切断術についての予約相談もお受けしております。
葉山かどくら耳鼻咽喉科のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。
ご不明・ご不安な点がございましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
■受付時間
午前9:00~12:00(土曜12:30)
午後15:00~17:00
■休診日
水・日曜・祭日・土曜午後休診